このサイトは緊縛をテーマに綴っています。18歳未満の方の閲覧はお断りしております。

「幸せのスイッチ」はいくつある?

気分が重たくなった時、あなたはどう対処していますか?

私は、食べる、寝る、音楽を聴く、テレビを観る、気力があれば編み物をする。

こんな感じです。

とにかく、気持ちを紛らわすようにしていますよ。

問題を棚上げして気分転換することで、ちょっとだけ回復することがあるから。

 

実は、昨日と今日は仕事が休みで、疲れを癒すためにたくさん眠りました。

何もしたくなかったんです。

野暮用はあったけれど、延期。

明日は仕事なので、出かけたついでに用事を済ませればいいかなぁと思ったから、休むことに専念しました。

 

しっかり休んで、気分晴れ晴れと言いたいところでしたが、気分が重かったんです。

ゆうべ、寝ようと思って横になった時には、なんだかつらくてね~。

そして、今日は「死にたい」とポロッと言葉が出ていました。

 

あれ?どうしたんだろう、私・・・。

まずいな~、うつっぽくなってきたのかな?

困ったなぁ~、明日は仕事なのに・・・。

不安と焦りが入り混じって、さらに現実逃避したくなっていたのです。

 

私、寝るのが大好きなのに、罪悪感を持ってしまいます。

心が「休みたい。眠っていたい」そう思っているのに、「あ~、何もしなかった・・・」という具合になるのです。

時間は有効に使わなきゃという、強迫観念があるのかもしれません。

だからかな、疲れを癒すために眠ったことが仇になった感じです。

 

と言って、ちゃんと休んでおかないと、体が重くてつらい・・・ということになります。

そうなると悪循環。

なので、寝るのも仕事のうちと割り切らなきゃね。

 

今日は、食事もせず眠っていたので、夕方になってから食事を摂りました。

栄養が不足するのも、気持ちが落ちる要因です。

まずは、それを解消。

そして、洗濯ものが溜まっていたので、洗濯機を回しながら、テレビを観ましたよ。

 

録画してあったドラマを観ていたら、いつの間にか感情移入していました。

気づいたら、気持ちがちょっと上向いている感じでした。

よかった♪

 

「幸せのスイッチ」っていうのは、「これをすると、気分が少し軽くなるよ」という行動。

今日の私の「幸せのスイッチ」は、ドラマに感情移入したことです。

ドラマを観ながら、登場人物を「がんばれ~」と応援していたら、気分が少し上がっていましたよ。

 

心の闇は一旦棚上げすると、時間が解決する場合があります。

覚えがありませんか?

私は、それを手帳の片隅に記しています。

「今日は、気分が重かったけれど、○○で少しラクになったよ」という感じでね。

 

あっ、でもね、ガッツリ「死にたい」という気分に陥っている時は、そうはいきません。

何をしても、なかなか浮上してこないから。

ガッツリ「死にたい」という気分に陥っている時の対処法、しらゆりの場合・・・というのを、またの機会に書いてみますね。

 

では、このあたりで失礼しますね。

しらゆりでした。